ArchEd+Academy利⽤規約

 


この利⽤規約(以下「本規約」と⾔います。)には、本サービスの提供条件および株式会社プランテック(以下「当社」と⾔います。)とお客様との間の権利義務関係が定められています。

 

本規約は、お客様と当社との間で締結される利⽤契約と⼀体となるものであるため、本サービスの利⽤に際しては、本規約の全⽂をお読み頂いた上で、本規約に同意して頂く必要があります。


 


第1章 総則

 

第1条(定義)

本規約において使⽤する⽤語の定義は、次の各号に定める通りとします。

 

(1)「当社」とは、株式会社プランテックを⾔います。

(2)「本規約」とは、ArchEd+Academy利⽤規約を⾔います。

(3)「本サービス」とは、当社が「ArchEd+Academy」の名称で提供する学習支援サービスを⾔います。

(4)「利⽤契約」とは、当社との間で締結される本サービスの提供に関する契約を⾔います。

(5)「個別契約」とは、利用契約を締結したArchEd+Academy会員が、当社との間で追加で締結した有料サービスに関する契約を言います。

(6)「ArchEd+Academy会員」とは、第6条の定めるところにより、登録を認められ、当社との間で利用契約を締結した個人を言います。

(7)「登録希望者」とは、本サービスを利⽤することを希望する者を⾔います。

(8)「無料会員」とはArchEd+Academy会員のうち、有料会員としての登録が行われていない者を言います。

(9)「有料会員」とは、ArchEd+Academy会員のうち、第7条の定めるところにより、有料会員登録の申込みを行い、登録が認められた者を言います。

(10)「有料コンテンツ」とは、当社が本サービス内で有料で提供するサービスまたはコンテンツを言います。

(11)「知的財産権等」とは、特許権、実⽤新案権、意匠権、商標権、著作権、不正競争防⽌法上の権利、その他⼀切の財産的もしくは⼈格的権利を⾔います。

(12) 「利⽤環境」とは、ハードウェア、ソフトウェア、インターネット接続回線、セキュリティの確保等、本サービスの利⽤に必要な環境を⾔います。

(13)「⼊⼒情報」とは、ArchEd+Academy会員が本サービスを利⽤して⼊⼒したテキスト、イラスト、画像、動画その他当社所定の情報(これを元に本サービス上で⾃動⽣成された情報や処理結果も含む)を⾔います。

 

第2条(適⽤範囲) 

本規約は、本サービスの提供条件および本サービスの利⽤に関する当社とArchEd+Academy会員との間の権利義務関係を定めることを⽬的とし、ArchEd+Academy会員と当社との本サービスの利⽤に関する⼀切の関係に適⽤されます。

 

2.当社は本規約とは別に、利⽤ルール、ガイドライン、ポリシー等その他の規約等を定める場合があります。これらは、本規約の⼀部を構成するものとしますが、本規約との間でその説明が異なるときは、当該部分に関しては、本規約の規定が優先して適⽤されるものとします。

 

3.本規約は、日本国内から本サービスを利用するArchEd+Academy会員に適用されます。

 

第3条(通知および連絡)

当社からArchEd+Academy会員への通知は、電⼦メール、書⾯または当社のホームページに掲載するなど当社が適当と判断する⽅法により⾏います。

 

2.前項の規定に基づき、当社からArchEd+Academy会員への通知を電⼦メールの送信、または当社のホームページへの掲載の⽅法により⾏う場合、当該通知は、それぞれ電⼦メールの送信、またはホームページへの掲載がなされた時点から効⼒を⽣じるものとします。

 

3.ArchEd+Academy会員から当社への連絡は、特段の定めがない限り、本サービス内でご案内するお問い合わせ用メールアドレス宛に⾏うものとします。当社は、上記⽅法以外からの問合せについては、対応する義務を負わないものとします。

 

第4条(本規約の変更)

当社は、以下の場合に、当社の裁量により、本規約を変更することができます。

 

(1)本規約の変更が、ArchEd+Academy会員の⼀般の利益に適合するとき

(2)本規約の変更が、本契約をした⽬的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき

 

2.当社は、前項による本規約の変更にあたり、変更後の本規約の効⼒発⽣⽇の1ヵ⽉前までに、本規約を変更する旨および変更後の本規約の内容とその効⼒発⽣⽇をArchEd+Academy会員に通知します。

 

3.変更後の本規約の効⼒発⽣⽇以降にArchEd+Academy会員が本サービスを利⽤した場合、ArchEd+Academy会員は、本規約の変更に同意したものとみなします。

 

第5条(本サービスの範囲)

本規約に基づく本サービスの提供は、⽇本国内のArchEd+Academy会員に対してのみ行われます。

 

第2章 契約の締結等

 

第6条(会員登録)

登録希望者は、本規約に同意の上、ログインに必要なメールアドレス及びパスワード(以下「アカウント情報」と言います。)を登録することにより、無料会員として登録することができます。

 

2.当社は、前項の登録がなされた場合、登録されたメールアドレスに、アカウント登録通知を送付します。この通知により、登録希望者と当社の間に利用契約が成立し、登録希望者は無料会員として本サービスを本規約に従い利用することができるようになります。

 

3.当社は、登録希望者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、本サービスの利用を拒否することがあり、またその理由について一切開示義務を負いません。

 

(1)当社に提供した登録事項の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合

(2)未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合

(3)反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合

(4)登録希望者が過去当社との契約に違反した者またはその関係者であると当社が判断した場合

(5)クレジットカード会社よりクレジットカードの利用の承認が得られない、または承認の確認が行えない場合

(6)その他、当社が適当でないと判断した場合

 

第7条(有料会員)

無料会員は、本サービス内で、当社の定める一定の情報(以下「登録事項」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、有料会員登録の申込みをすることができます。なお、申込者が未成年者の場合は、本規約に同意すること、および以下の各行為をすることについて、事前に保護者等の法定代理人の同意を得るものとします。

 

2.当社は、前項の登録の申込み及び利用料の支払いがなされた場合、登録されたメールアドレスに、有料会員登録通知を送付します。この通知により、無料会員と当社との間で有料会員に関する個別契約が成立し、有料会員限定のサービス利用することができるようになります。

 

3.有料会員は、本サービスで提供される有料コンテンツのうち、有料会員が利用できるコンテンツを何度でも利用することができます。

 

4.有料会員の契約期間は、第2項の有料会員登録通知がなされた日から1カ月(翌月同日の前日まで)とします。期間満了日までに、当社が定める⽅法により解約の申し入れがなされないときは、契約期間は⾃動的に1カ月更新されるものとし、以後も同様とします。

 

5.有料会員は前項の契約期間中、以下の利用料を支払うものとします。なお、キャンペーン等によって一定期間、価格変更を行うことがあります。

(1)月額プラン:月額1,500円(税別)

 

6.前項の利用料は、契約期間の開始日に、有料会員が指定したクレジットカードから決済されます。ArchEd+Academy会員が指定したクレジットカードによる決済が行えない場合、以下のとおりとなります。

(1)登録時(初回):有料会員として登録することができません。

(2)更新時: 20日間有料会員としての資格が一時停止状態となり、有料会員限定のサービスをご利用いただけません。その間に有効なクレジットカードへ変更いただくと有料会員資格が再開されますが、変更がない場合は20日後に自動的に有料会員に関する個別契約は解約となります。

 

7.利用料金は、有料会員が実際に本サービスを使用したかどうかの利用の有無にかかわらず発生します。また、デジタルコンテンツの特性上、登録後のキャンセルはできず、利用料金はいかなる理由でも返還しないものとします(有料会員が契約期間中に本サービスを退会した場合でも、日割計算による返金は行いません。)。

 

8.本規約の変更によって利用料金が変更された場合、契約中の有料会員には、変更日以降に到来する利用期間満了日の翌日より新たな利用料金が適用されるものとします。

 

9.前条第3項の規定は本条に準用します。

 

第8条(有料コンテンツの申込み)

ArchEd+Academy会員は、本サービス内で当社が提供する有料コンテンツの利用を希望する場合には、本サービス内から、当社が定める方法に従って、申し込みを行うものとします。

 

2.当社は、前項の申込みがなされた場合、登録されたメールアドレスに、申込完了通知を送付します。この通知により、ArchEd+Academy会員と当社との間で有料コンテンツに関する個別契約が成立し、有料コンテンツを利用することができるようになります。

 

3.有料コンテンツの内容、金額、利用期間、支払方法等は、各有料コンテンツの説明文書をご確認ください。

 

4.有料コンテンツの申込者は、当該有料コンテンツの所定の利用料を支払うものとします。

 

5.前条第6項乃至9項の規定は本条に準用します。

 

第9条(アカウント情報の管理)

ArchEd+Academy会員は、自己の責任において、アカウント情報を適切に管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。

 

2.アカウント情報の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任はArchEd+Academy会員が負うものとし、当社は一切の責任を負いません。

 

第10条(遅延利息)

ArchEd+Academy会員が本サービスの利⽤料⾦その他の利⽤契約等に基づく債務を所定の⽀払期⽇が過ぎてもなお履⾏しない場合、ArchEd+Academy会員は所定の⽀払期⽇の翌⽇から⽀払⽇の前⽇までの⽇数に年14.6%の利率で計算した⾦額を遅延損害⾦として、本サービス料⾦その他の債務と⼀括して当社が指定する期⽇までに当社に⽀払うものとします。

 

2.前項の⽀払に必要な振込⼿数料その他の費⽤は、ArchEd+Academy会員の負担とします。

 

第11条(登録事項の変更)

ArchEd+Academy会員は、登録事項に変更があった場合、当社の定める方法により当該変更事項を遅滞なく当社に通知するものとします。

 

第12条(利用停止・解約)

当社は、ArchEd+Academy会員が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、ArchEd+Academy会員への事前の通知もしくは催告を要することなく本サービスの利用を一時的に停止し、または、利⽤契約または個別契約の全部もしくは⼀部を解除することができるものとします。なお、当社は上記判断に関する理由を開⽰する義務は負いません。

 

(1)登録情報その他当社への通知内容等に虚偽の記載があった場合

(2)有料会員または有料コンテンツの利用料金を支払わない場合

(3)⽀払停⽌または⽀払不能となった場合

(4)差押え、仮差押え、競売の申⽴があったときまたは公租公課の滞納処分を受けた場合

(5)破産⼿続開始もしくは⺠事再⽣⼿続開始の申⽴があったときまたは信⽤状態に重⼤な不安が⽣じた場合

(6)死亡し又は後見開始、保佐開始若しくは補助開始の審判を受けた場合

 (7)ArchEd+Academy会員が未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであって、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていないことが判明した場合

(8)利⽤契約に違反し、当社が是正を催告した後合理的な期間内に是正されない場合

(9)反社会的勢⼒を利⽤もしくは⾦銭を提供するなど公序良俗に反する⾏為を⾏ったとき

(10) 当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して30日間以上応答がない場合 

(11)本サービスの運営、保守管理上必要であると当社が判断した場合

(12)利⽤契約を履⾏することが困難となる事由が⽣じた場合

(13)その他、当社が本サービスの利⽤を適当でないと判断した場合

 

2.前項各号のいずれかの事由に該当した場合、ArchEd+Academy会員は、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。

 

3. ArchEd+Academy会員が、本条により利⽤契約が解約となったとしても、当社は、中途解約⽇以降契約期間満了⽇までの残余の期間に対応する利⽤料⾦に相当する額およびその消費税相当額を返還することはできません。また、当社は、本条に基づき当社が⾏った⾏為によりArchEd+Academy会員に⽣じた損害について、⼀切の責任を負いません。

 

4.本条により利⽤契約が解約となった場合、入力情報は第19条第3項の規定に従って処理するものとします。

 

第13条(退会)

ArchEd+Academy会員は、当社所定の方法で当社に通知することにより、本サービスから退会し、自己の会員登録を抹消することができます。

 

2.退会にあたり、当社に対して負っている債務が有る場合は、ArchEd+Academy会員は、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。

 

3.前条第3項の規定は本条に準用します。

 

第3章 ArchEd+Academy会員の義務等

 

第14条(本サービスの種類と内容等)

ArchEd+Academy会員は、利⽤契約の有効期間内に限り、利⽤契約で認められた範囲で当社の定める⽅法に従い、本サービスを利⽤することができます。

 

2.ArchEd+Academy会員は、メールアドレス、クレジットカード情報その他ArchEd+Academy会員に関する事項に変更があるときは、遅滞なく当社所定の届出⼿続きを⾏うものとします。なおArchEd+Academy会員が変更⼿続きを怠ったことによって、当該ArchEd+Academy会員が損害を被ったとしても、当社は⼀切の責任を負わないものとします。

 

3.ArchEd+Academy会員は、⾃らの責任と費⽤において、利⽤環境を整備します。

 

4.当社は、本サービスがArchEd+Academy会員の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、ArchEd+Academy会員による本サービスの利用がArchEd+Academy会員に適用のある法令または業界団体の内部規則等に適合すること、ArchEd+ Academy会員の利用環境が本サービスの利用に適合しており不具合を生じさせないこと、本サービスの内容に第三者の知的財産権等の侵害が含まれていないことについて、何ら保証するものではありません。

 

第15条(禁⽌⾏為)

ArchEd+Academy会員は、本サービスの利⽤に関して、以下の⾏為を⾏わないものとします。

 

(1)当社もしくは第三者の知的財産権等、プライバシー権、名誉権、信⽤、肖像権、その他⼀切の権利または利益を侵害する⾏為、または侵害するおそれのある⾏為

(2)利⽤契約等に違反して、第三者に本サービスを利⽤させる⾏為

(3)法令もしくは公序良俗に違反する、または当社もしくは第三者に不利益を与える⾏為

(4)他のArchEd+Academy会員または第三者になりすまして本サービスを利⽤する⾏為並びに他の利用者のIDまたはパスワードを利用する行為

(5)本サービスを通じ、以下に該当し、または該当すると当社が判断する情報を当社または本サービスの他の利用者に送信すること

      ◦過度に暴力的または残虐な表現を含む情報

      ◦コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報

      ◦当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者の名誉または信用を毀損する表現を含む情報

      ◦過度にわいせつな表現を含む情報

      ◦差別を助長する表現を含む情報

      ◦自殺、自傷行為を助長する表現を含む情報

      ◦薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報

      ◦反社会的な表現を含む情報

      ◦チェーンメール等の第三者への情報の拡散を求める情報

      ◦他人を侮辱しまたは名誉を棄損する表現を含む情報

◦他人に不快感を与える表現を含む情報

      ◦面識のない異性との出会いを目的とした情報

(6)本サービスの運営・維持を妨げる⾏為

(7)本サービスのネットワークまたはシステム等に過度の負担をかける⾏為

(8)当社のネットワークまたはシステム等に不正にアクセスし、または不正なアクセスを試みる行為

(9)本サービスに対して、リバースエンジニアリング他、本サービスを解析しようと試みる⾏為

(10) 犯罪に関連する⾏為

(11) 所属する業界団体の内部規則に違反する⾏為

(12) 当社が事前に承諾しない形での宣伝、広告、勧誘または営業をする⾏為

(13) 他のArchEd+Academy会員の情報を収集する⾏為

(14) 当社が本サービスの運営において、必要な範囲で複製、改変、送信その他の⾏為を⾏うことが他のArchEd+Academy会員または第三者の知的財産権等、プライバシー、名誉、信⽤、肖像、その他⼀切の権利または利益の侵害に該当することとなる情報を当社に送信する⾏為

(15)本サービスにより利⽤しうる情報を改ざんする⾏為

(16)当社、本サービスの他のArchEd+Academy会員またはその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為

(17)当社の承諾を得ずに利用契約または個別契約上の地位を第三者に譲渡し、またはアカウント情報を漏洩させる行為

(18)前各号の⾏為を直接または間接に惹起しまたは容易にする⾏為

(19)その他、当社が不適切と判断する⾏為

 

2.当社は、本サービスの利⽤に関して、ArchEd+Academy会員の⾏為が前項各号のいずれかに該当するものであることまたはArchEd+Academy会員の⼊⼒した情報が前項各号のいずれかの⾏為に関連する情報であることを知った場合、事前にArchEd+Academy会員に通知することなく、本サービスの全部または⼀部の提供を⼀時停⽌し、または前項各号に該当する⾏為に関連する情報を削除することができるものとします。ただし、当社は、ArchEd+Academy会員の⾏為またはArchEd+Academy会員が⼊⼒する(ArchEd+Academy会員の利⽤とみなされる場合も含む)情報(データ、コンテンツを含む)を監視する義務を負うものではありません。

 

第16条(バックアップ)

ArchEd+Academy会員は、本サービスにおいて⼊⼒するデータ等については、⾃らの責任と費⽤で同⼀のデータ等をバックアップとして保存しておくものとし、当社はかかるデータ等の保管、保存、バックアップ等に関して、⼀切の責任を負わないものとします。

 

2.当社は、本サービスにおいてサーバ設備の故障または停⽌等の復旧対応、本サービスの維持運営のため、本サービスの利⽤によりArchEd+Academy会員がサーバに格納したデータをバックアップすることがあります。

 

第4章 秘密情報等の取り扱い

 

第17条(秘密情報等)

ArchEd+Academy会員は、利⽤契約に関連して当社がArchEd+Academy会員に対して秘密に扱うことを指定して開⽰した情報について、当社の事前の書⾯による承諾がある場合を除き、開⽰⽬的以外に利⽤せず、また、第三者に開⽰しないものとします。

 

2.本条の規定は、利⽤契約の終了後も有効に存続するものとします。

 

第18条(個⼈情報の取り扱い)

当社は、利⽤契約に関連して取得した個⼈情報については、当社が別途定める個⼈情報保護⽅針に基づき、適切に管理するものとします。

 

第19条(⼊⼒情報)

ArchEd+Academy会員は、⼊⼒情報について、当社および他のArchEd+Academy会員または第三者の権利を侵害するものではないことを保証します。

 

2.当社は、以下のいずれかに該当しまたは該当すると当社が判断した場合は、事前に通知することなく⼊⼒情報の全部または⼀部を閲覧、保存、復元し、または第三者へ開⽰すること(以下「閲覧等」と⾔います。)があります。なお、当社は上記判断に関する理由を開⽰する義務は負いません。

 

(1)ArchEd+Academy会員の同意を得たとき

(2)当社が閲覧等の同意を求める連絡をArchEd+Academy会員に⾏ってから7⽇以内にArchEd+Academy会員からの回答がなかったとき

(3)裁判所、警察等の公的機関から法令に基づく正式な要請を受けたとき

(4)法律に従い閲覧等の義務を負うとき

(5)ArchEd+Academy会員が本規約所定の禁⽌⾏為を⾏ったとき

(6)ArchEd+Academy会員または第三者の⽣命・⾝体・その他重要な権利を保護するために必要なとき

(7)本サービスのメンテナンスや技術的不具合解消のために必要があるとき

(8)その他上記各号に準じる必要性があるとき

 

3.当社は、以下のいずれかに該当しまたは該当すると当社が判断した場合は、事前に通知することなく⼊⼒情報の全部または⼀部を削除し、または公開・掲載を⼀時停⽌すること(以下「削除等」と⾔います。)ができます。当社は、削除された⼊⼒情報について、当該情報の復旧を含めて、⼀切の責任を負わず、また上記判断に関する理由を開⽰する義務は負いません。

 

(1)ArchEd+Academy会員の同意を得たとき

(2)当社が削除等の同意を求める連絡をArchEd+Academy会員に⾏ってから7⽇以内にArchEd+Academy会員からの回答がなかったとき

(3)裁判所、警察等の公的機関から法令に基づく正式な要請を受けたとき

(4)法律に従い削除等の義務を負うとき

(5)ArchEd+Academy会員が本規約所定の禁⽌⾏為を⾏ったとき

(6)ArchEd+Academy会員または第三者の⽣命・⾝体・その他重要な権利を保護するために必要なとき

(7)その理由を問わず、利⽤契約が終了したとき

(8)本サービスが変更、中断、終了したとき

(9)その他上記各号に準じる必要性があるとき

 

4.本条第2項および前項に拘らず、当社は⼊⼒情報を監視する義務は負いません。

 

第20条(権利帰属)

当社ウェブサイト及び本サービスに関する知的財産権は全て当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、当社ウェブサイトまたは本サービスに関する当社または当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。

 

2.ArchEd+Academy会員は、入力情報について、当社に対し、世界的、非独占的、無償、サブライセンス可能かつ譲渡可能な使用、複製、配布、派生著作物の作成、表示及び実行に関するライセンスを付与します。また、他のArchEd+Academy会員に対しても、本サービスを利用してArchEd+Academy会員が投稿その他送信した投稿データの使用、複製、配布、派生著作物を作成、表示及び実行することについての非独占的なライセンスを付与します。

3.ArchEd+Academy会員は、当社及び当社から権利を承継しまたは許諾された者に対して著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。

 

第21条(データの権利)

当社は、本サービスに関して保守、運⽤上または技術上必要であると判断した場合、ArchEd+Academy会員が本サービスにおいて⼊⼒するデータ等について、監視、分析、調査等必要な⾏為を⾏うことができます。

 

2.当社は、⼊⼒情報をもとに、個⼈を識別できないように加⼯した匿名化データおよび統計データを作成し、他のArchEd+Academy会員から受領した匿名化データおよび統計データと併せて分析・解析することがあります。また、当社は、個⼈を識別できない匿名化データおよび統計データを適切な⽬的・⽅法において利⽤し、または第三者に提供することがあります。

 

3.当社は、クッキーを利⽤して、特定の情報を収集することがあります。クッキーとは、ウェブサーバとArchEd+Academy会員のブラウザの間で送受信される情報のことで、当社は、クッキーを本サービスの機能の⼀部に⽤いています。ArchEd+Academy会員のブラウザがクッキーを許可していない場合、またクッキーを受け付けていない場合、本サービスの機能の全部または⼀部が利⽤できないことがあります

 

第5章 損害賠償等

 

第22条(免責)

本サービスまたは利⽤契約等に関して当社が負う責任は、故意⼜は重過失の場合を除き、当該契約期間において既に⽀払われた利⽤料範囲に限られるものとし、当社は付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害及び逸失利益にかかる損害並びに以下の事由によりArchEd+Academy会員に発⽣した損害については、債務不履⾏責任、不法⾏為責任、その他の法律上の請求原因の如何を問わず、賠償の責任を負わないものとします。

 

(1)天災地変、騒乱、暴動等の不可抗⼒

(2)本サービス⽤設備までのインターネット接続の不具合等ArchEd+Academy会員の利⽤環境の障害

(3)本サービス⽤設備からの応答時間等インターネット接続の性能やサーバ性能に起因する損害

(4)通常講ずるべきウィルス対策では防⽌できない種類のコンピューター・ウィルスの本サービス⽤設備等への侵⼊

(5)善良なる管理者の注意をもってしても防御し得ない本サービス⽤設備等への第三者による不正アクセスまたはアタック、通信経路上での傍受、アクセス過多

(6)当社が定める⼿順・セキュリティ等をArchEd+Academy会員が遵守しないことに起因して発⽣した損害

(7)本サービス⽤設備のうち当社の製造に係らないソフトウェア(OS、ミドルウェア、DBMS)およびデータベースに起因して発⽣した損害

(8)本サービス⽤設備のうち、当社の製造に係らないハードウェアに起因して発⽣した損害

(9)電気通信事業者の提供する電気通信役務の不具合に起因して発⽣した損害

(10)刑事訴訟法第218条(令状による差押え・捜索・検証)、犯罪捜査のための通信傍受に関する法律に基づく強制処分その他裁判所の命令もしくは法令に基づく強制的な処分

(11)当社の責に帰すべからざる事由による納品物の搬送途中での紛失等の事故

(12)再委託先の業務に関するもので、再委託先の選任・監督につき当社に過失などの帰責事由がない場合

(13)その他当社の責に帰すべからざる事由

 

2.当社は、ArchEd+Academy会員が本サービスを利⽤することにより、第三者との間で⽣じた紛争等について⼀切の責任を負わないものとします。

 

第23条(知的財産権)

本サービス(⼊⼒情報も含む)にかかる知的財産権等が発⽣する場合、当該権利は、すべて当社に帰属するものとします。ArchEd+Academy会員は、当社ならびに当社により正当に権利を取得した第三者に対し、著作者⼈格権を⾏使しないものとします。また、本規約に定める本サービスの利⽤許諾は、本規約に明⽰的に規定される場合を除き、本サービスに関する当社の知的財産権等に関し、いかなる権利も許諾するものではありません。ArchEd+Academy会員は、本サービスが予定している利⽤態様を超えて、本サービスを利⽤することはできません。

 

第24条(⼀時的な中断および提供停⽌)

当社は、次の各号のいずれかに該当する場合には、ArchEd+Academy会員への事前の通知または承諾を要することなく、本サービスの提供を中断することができるものとします。

 

(1)運⽤上または技術上の理由でやむを得ない場合

(2)不正アクセス等で本サービスを安全に提供できなくなる恐れがあると判断した場合

(3)天災地変、停電、偶発的事故等その他の不可抗⼒により本サービスを提供できない場合

 

2.当社は、定期メンテナンスにより本サービスの提供を⼀時的に中断できるものとします。

 

3.当社は、ArchEd+Academy会員が第13条(当社からの利⽤契約の解約)第1項各号のいずれかに該当する場合またはArchEd+Academy会員が利⽤料⾦の未払いその他利⽤契約等に違反した場合には、ArchEd+ Academy会員への事前の通知もしくは催告を要することなく本サービスの全部または⼀部の提供を停⽌することができるものとします。

 

4.当社は、前各項に定める事由のいずれかにより本サービスを提供できなかったことに関して、ArchEd+Academy会員またはその他の第三者が損害を被った場合であっても、⼀切責任を負わないものとします。

 

第25条(第三者への委託)

当社は、本サービスを遂⾏するため必要に応じて第三者に委託することができるものとします。

 

第26条(サービス利用契約上の地位の譲渡等)

当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴いサービス利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びにArchEd+Academy会員の登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、ArchEd+Academy会員は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。

 

第27条(分離可能性)

本利⽤規約の何れかの条項またはその⼀部が、法令等により無効または執⾏不能と判断された場合であっても、本利⽤規約の残りの規定、およびその⼀部が無効または執⾏不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効⼒を有し、当社およびArchEd+Academy会員は、当該無効若しくは執⾏不能の条項または部分を適法とし、執⾏⼒をもたせるために必要な範囲で修正し、当該無効若しくは執⾏不能な条項または部分の趣旨並びに法律的および経済的に同等の効果を確保できるように努めるものとします。

 

第28条(管轄)

本サービスに関連してArchEd+Academy会員と当社の間で紛争が⽣じた場合、訴額に応じて東京地⽅裁判所または東京簡易裁判所を第⼀審の専属的合意管轄裁判所とします。

 

第29条(準拠法)

利⽤契約の成⽴、効⼒、履⾏および解釈に関する準拠法は、⽇本法とします。

 

第30条(協議等)

利⽤契約に規定のない事項および規定された項⽬について疑義が⽣じた場合、両者誠意を持って協議の上解決することとします。

 

第31条(反社会的勢⼒の排除)

ArchEd+Academy会員は、暴⼒団、暴⼒団員、暴⼒団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴⼒団準構成員、暴⼒団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴⼒集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴⼒団員等」と⾔います。)に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。

 

(1)暴⼒団員等が経営を⽀配していると認められる関係を有すること

(2)暴⼒団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること

(3)⾃⼰もしくは第三者の不正の利益を図る⽬的または第三者に損害を加える⽬的をもってするなど、不当に暴⼒団員等を利⽤していると認められる関係を有すること

(4)暴⼒団員等に対して資⾦等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること

(5)役員または経営に実質的に関与している者が暴⼒団員等と社会的に⾮難されるべき関係を有すること

 

2.ArchEd+Academy会員は、⾃らまたは第三者を利⽤して次の各号に該当する⾏為を⾏わないことを確約するものとします。

 

(1)暴⼒的な要求⾏為

(2)法的な責任を超えた不当な要求⾏為

(3)⾵説を流布し、偽計または威⼒を⽤いて相⼿⽅の信⽤を毀損または業務を妨害する⾏為

(4)その他前各号に準ずる⾏為

 

3.当社は、ArchEd+Academy会員が前⼆項の確約に反する事実が判明したときは、当該ArchEd+Academy会員に対し何らの催告もせずして、本契約を解除することができるものとします。

 

4.前項の規定により、本契約を解除した場合には、当社はこれによるArchEd+Academy会員の損害を賠償する責を負わないものとします。

 

5.第3項の規定により、本契約を解除した場合であっても、当社からArchEd+Academy会員に対する損害賠償請求を妨げないものとします。

 

2025年8⽉18⽇制定